2014年6月19日木曜日

無線を使ったヘッドセットの接続~セカンドレビュー~



前回の報告から期間が空いてしまいましたがファーストレビューで挙げていた課題と
その後についての報告です。

前回の課題
①スピーカーの取付方法の見直し
②レーダー探知機のモード設定の見直し
③各機器の音量バランスの見直し
④無線機の取付方法の見直し

各項目のその後
①スピーカーの取付方法の見直し
  
 現在使用しているヘルメットはBMW純正エンデューロヘルメットです。
 スピーカーはチークパッドのカバーを剥がして、その内側に挿入しています。
 この場合、耳全体をスピーカーが圧迫しているので長時間ヘルメットを
 被っていると痛くなるという問題とヘルメットの脱着や走行中の振動でズレてくる
 という問題がありました。
 この対策としてサインハウスからオプションで発売されているビーコムヘルメット
 スピーカーNEO(ミニUSBストレートタイプ)を購入しました。

 
 B+COMバイクヘルメット用スピーカーNEO

 特徴としては
 ・スピーカーがコンパクトである。
  この効果が私的には一番嬉しかった。
  SB213.EVOの標準スピーカーの外形はΦ50mm(厚み8mm)で、これに
  対してNEOの外形はΦ40mm(厚み11mm)とコンパクトで
  厚みは3mm厚くなっていますが、それよりも外形が小さくなったことで、
  耳全体がスピーカーで圧迫されることが無くなりました。
  この効果は大きいです!

左がNEO

  新しいスピーカーを挿入する際は、チークパッドカバーの内側にあるスポンジ
  
  を取り除いてからスピーカーを挿入しています。今まではこのスポンジは残した
  ままでしたがちょうど耳の位置に当たるので、少しでも耳への負担を
  無くすようにしました。
  このスポンジの意図はハッキリ分かりませんが、恐らくチークパッドと耳の
  クリアランスを無くす為か? その真意は不明です。




  またNEOはチークパッド側にあたる本体部分にマジックテープが貼ってあるので
  位置ズレ対策が施されています。その分挿入もし難いですが・・・。
  



  

 2つ目の特徴として
 ・標準仕様よりも高音質である
  
  NEOのミニUSBストレートタイプはSB213.EVO専用のチューニングが
  施されているみたいで、標準のスピーカーのインピーダンスが8Ωに対して
  NEOはその倍の16Ωで高音質になっているそうです。
 
  私的にはサイズがコンパクトになった効果と比べると音質的については
  意識して聞かないと分からないレベルでした。

 項目①の結果としては、NEOにすることでヘルメットの脱着や振動による位置ズレ
 がなくなり、長時間のツーリングでも常に安定して聞き取り易くなりました。
 音質については劇的に良くなったということはありませんが確かに音質は良くなった
 と思います。
 しかしそれがコンパクトになったことで耳にジャストフィットするようになって
 それの影響によるものが大きいのか、その辺りがイマイチ分かりません。
 また、それ以上に長時間ヘルメットを被っていても耳が痛くなくなったという
 相乗効果の方が大きいと思います。
 
 

②レーダー探知機のモード設定の見直し
 
 MOTO GPS RADAR LCDのデフォルト設定は「マニュアルモード」になっており
 各機能を自由に選択できるようになっています。
 しかし外部電源使用時の初期値は全機能を有効にしている「オールオンモード」と
 同じ設定になっています。
 これが原因でアナウンスが多かったんですが、それを「おまかせモード2」に
 することでアナウンスは半減して必要十分な情報だけになりました。
 更に減らしたい場合は「おまかせモード1」にするか、またはマニュアルモードで
 各機能を手動で一つずつ選択するかの何れかになります。
 今のところ私的には「おまかせモード2」が情報量としては丁度いい感じです。

③各機器の音量バランスの見直し
 
 ナビの音声と音楽再生、及び無線機からの音声は、それぞれの機器ボリューム
 で音量調整してバランスは取れました。
 しかしレーダー探知機からの音声に関しては、機器側のボリュームを最小に
 絞っても他の信号よりも大きく音量バランスを取ることが出来ませんでした。
 兎に角、レーダー探知機からの音声が煩くてアナウンスが流れる度に頭が
 キンキンするぐらいです。
 この対策としてオーディオテクニカのボリューム付きヘッドホン延長コードをSR10
 とレーダー探知機の配線の間に挿入しました。
 しかしこの延長コードのスライド式ボリュームの抵抗値が最大でも1KΩしかなく、
 結局ボリュームを目いっぱい絞ってもまだ煩い状態でした。
 その他、抵抗値の大きそうなモノを探しましたが見当たらず、結局今は固定抵抗
 3.9KΩを延長コードに追加改造しています。




 スライド式ボリュームの抵抗と合わせると4.9KΩになります。
 これでも先日のツーリングでまだ少し大きい感じです。
 ボリュームを絞ることで完全に音が消せる延長コードがビクターから発売されて
 いるという情報を貰いましたが見つけることが出来ませんでした。
 なので固定抵抗を変えて、もう少し大きな5.6KΩぐらいを付けるか、
 それとも2連ボリュームを付けて可変にするか迷っています。
 防水の面から固定抵抗の方が対策はし易いと思いますが・・・
 何れにしてもこの件については、もう少し対応が必要みたいです。
 

④無線機の取付方法の見直し
 
 前回報告通りテックマウントのハンドルバーマウントを使っていますがクランプ径が
 22mmでADVのGPSナビホルダーの径が22mmより細くなっているので、
 そのままでは固定できません。
 よってクランプ部分にゴムパッチンを間に挟み込んでクランプしていますが
 無線機の重さと振動で少しづつ垂れて来ました。
 対策として挟み込んでいるゴムパッキンを2個から3個に増やして増し締めする
 ことで前々回のツーリングから無線機がお辞儀するようなことは無くなりました。
 これで暫く様子見ということになります。
 テックマウントの製品自体は頑丈でデザイン的にも私好みなので、これで解消して
 くれれば御の字です。

その他
SR10のタイムアウト時間に関して
 SR10は無線機やレーダー探知機からの双方向通信がなくなると自動的に
 HFP接続を切ってハンズフリーチャンネルを閉じてくれますが、
 この時のタイムアウト時間は無音になります。
 またタイムアウト時間はセナブルートゥースデバイスマネージャーというソフトを
 使って変更できますがデフォルトは5秒になっています。
 私はこの無音の時間が気になったので最小設定の3秒にしていましたが、
 この3秒というのが微妙で、無線の発信が終わった後の着信のタイミングが、
 このタイムアウト時間と重なる時があります。
 その時にSR10の動作が不安定になる時がありました。
 不安定になるというのはSR10のハンズフリーチャンネルが開きっぱなしなって
 青色のLEDが連続点滅になる状態です。
 PTTスイッチをダブルタップすることで復帰しますが、何度か試さないと復帰しない
 時もありました。
 この対策として、タイムアウト時間の無音が嫌で短くしていましたが逆に長くとって
 発信後の着信と重なる可能性を低くする為、余裕を持って7秒にしました。
 この設定で前回のツーリングでは一度も不安定になることはありませんでした。
 デフォルトを5秒にしているのは、こうした理由があったのかも知れませんね。
 理想としてはタイムアウト時間が無ければ一番いいんですが・・・


以上が最近の無線を使ったヘッドセットの接続に関する使用感になります。
まだ改良が必要な項目も残っているので順次対応してまた報告したいと思います。


2014年6月14日土曜日

四国・淡路ツーリング



遂に関西も梅雨入りしましたが、そんな梅雨の晴れ間を狙って6月7日(土)
四国と淡路を走って来ました。

今回はたーぼっく隊長の馴染みの深い「ねんねんさん」と初めてご一緒させて
頂きました。
そして何時も遊んで頂いている「にっしゃんさん」、「ブルーベアさん」、
そして我らが隊長の「たーぼっくさん」と私の計5名で行って来ました!

今回は何と5台中3台がアドベンチャーという、しかもLCになるまでのモデルが
偶然にも揃いました。
アドベンチャーが3台ともなると何時もの雰囲気と違って編隊に迫力を感じます。
あと最新型が加わればGSの連合艦隊といったところでしょうか^^;

余談になりましたが今回もたーぼっく隊長お勧めの山と海の素晴らしい
ロケーションと変化に富んだ快走路を堪能してきました。
ルートはざっと添付の通り。


京橋PA
集合場所は私以外はお馴染みになっている京橋PAに朝9時集合、今回は30分前
の適当な時間に到着、それでも阪神高速の事故渋滞のタイムロスがなければ
もっと早く到着しているのでした^^v
当日は朝から曇り空で少し肌寒かったんですが淡路に渡ったぐらいから雲も晴れてきて
梅雨のこの時期にしては素晴らしい天気に恵まれました。
今回も上着のチョイスが・・・でもベンチレーションを全開にしてやれば
そんなに暑くなかったと思う。多分・・・


淡路島南PA
本日最初の休憩です。
今までの曇り空が嘘のように晴れて、快適なツーリングになって来ました。


淡路島南PA


GS5台の編隊を組んで走るのは今年に入って2回目?
今回は5台中3台がADVで、内訳は07モデルのOHCの初期型、09モデルの
マイナーチェンジ後の後期型、そしてDOHCという構成、あとこれに最新型が
加わればR1200GSになってからの歴代アドベンチャーが勢揃いしますね。
並べてみて初めて分かる細かな違いや新しい発見もあったりして新鮮な気持に
なりました。

小休止の後は、大鳴門橋を渡り、鳴門公園から定番の鳴門スカイラインを
流します。ジェットコースターの異名を持つ四方見橋は当日は工事中で片側通行
になっていましたが鳴門海峡とおだやかな瀬戸内海、内海を結ぶ海岸山岳道路
を快走することが出来ました。
鳴門スカイラインを抜けるとR11で海岸線を暫く走り、今度は打って変わり
内陸の峠のワインディングを流します。

阿讃亭

お勧めの天ざるそば

お昼休みはたーぼっくさんお勧めの「バイクでGO」で紹介されていた店です。
古式そばの看板が気になりつつ、結局その意味が分からんかった^^;
多分昔の打ち方なんだろうね^^;
注文したのはお店お勧めの天ざるそばです。
お味の方は太くて黒っぽい蕎麦で食感はお餅のようにモチモチしていて食べ応えが
あり美味しかったです。
天ぷらの量もボリュームがあって、熱々サクサクで美味しかったですね。
ここは本当お勧めだと思います。

可愛い柴犬がお見送り

出発間際にコーヒーでも入れようかとお店のおばちゃんと柴君登場です。
このタイミングで・・・^^; もうちょっと早く言ってほしかったな^^
今度来たときはウナギを食べてってと宣伝していました。
夏には天然のウナギが美味しいみたいです。
しかしこの柴犬可愛かったです。




次は讃岐うどんを食べに行こうということで、これまたたーぼっくさんお勧めの
2件目ですが生憎休業中になっていました。
讃岐うどんはこの後何処でも食べられるだろうということで次の目的地へと
向かいます。

大串自然公園
さぬき市を北上して大串岬にある大串自然公園に到着、この頃になると梅雨の
時期とは思えないほどスカッと晴れてきました。
最近、駐車する時は皆さん敢えて声を掛けずとも自然と整列しています。

得意のパノラマです。
 
瀬戸内海の大パノラマ
 
大串自然公園から見る瀬戸内海、正面にはドンっと小豆島が浮かんでいました。
この自然公園は観光客も少なく、静かで山と海の自然あふれる素敵なところでした。
実はココ、最近嵌っている根本要さん率いるスタレビの聖地なんですね。
半島の先にテアトロンという野外音楽広場があって、99年から毎年のように真夏
のライブが行われています。今年は8月2日になっていますね。
こんな素晴らしいロケーションで星空を眺めながら木蓮の涙なんて聴いたら鳥肌が
立ちそうです^^
小田さんも今年はココで7月26日と27日の二日間公演されますね。
一度ココでお二人のライブを観て見たい!

マンゴーフローズン
公園内の芝生広場の一画にある小さなオープンカフェで一服です。
日陰で涼んでいると動くのが面倒くさくなって来るほど、開放的でノンビリした場所
でした。

さぬきワイナリー
公園内にあるさぬきワイナリーです。
利き酒も出来ますがゴールド免許の我々はブドウジュースで味利きです!
あっ私はブルー免許でした^^;

さて、お次は四国は離れて淡路島のサンセットラインを走ります。
途中、道の駅うずしおに寄る予定でしたが今回はパスです。
何でもここのうずしおバーガーは昨年の全国ご当地バーガーGPで一位になったとか。
それは今度のお預けですね。


郡家港海浜公園





淡路玉葱が有名だけあってサンセットラインに行くまでのR477を走っていると
タマネギの匂いがプンプンしていました。
高速を挟んだ反対側にはオニオンロードという南淡路広域農道があるぐらいですから
この辺りは玉葱畑でいっぱいなんでしょうね。

そして本日の〆となるサンセットラインを走ります。
瀬戸内海に沈む夕日を見ながらとはいきませんでしたが格別な時間を過ごすことが
出来ました。
心地よい潮の香り、見渡す限りの青い水平線、そして青い空、奈良県民にとっては
羨ましい限りでございます。


道の駅東浦
淡路島の最後の休憩は、道の駅東浦です。
たーぼっく隊長のお目当てはタコを丸々一匹プレスして姿焼きにした逸品です。
結構な大きさだったので躊躇しましたが焼き上がりを見るとそんなに抵抗は
なかったです。これも次回のお預けです。

こんな感じで今回の工程はこれでほぼ終了、後は阪神高速3号神戸線の
出発地点である京橋PAで最後の休憩を取って解散となりました。


京橋PA

神戸線は帰りも事故渋滞ということで湾岸線で帰ろうかとICを降りるつもりでしたが
下も渋滞しており結局PAで休憩している間に渋滞も解消してきて神戸線で帰る
ことに。



こんな感じで梅雨の晴れ間を狙ったツーリングでしたが途中雨に遭うことこともなく
この時期にしては快適なツーリングになりました。

ご一緒して頂きました皆さん!どうもお疲れ様でした。
そしてたーぼっく隊長、何時も計画して頂いてありがとうございます。
次回もまた宜しくお願い致します。

本日の走行距離は538キロ、満タンにして途中給油なしで自宅近くのGSまで
帰って来ました。この時点でリザーブの警告表示が点灯しました。
このADVのワンタンク航続距離が何時も魅力的です!